上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
12月1日
もう師走です。今年は仕事を整理したことで昨年までと打って変わって平穏な日々なんですが、なぜか師走と聞いただけで慌ただしい気分になっちゃいます。「年末=忙しい」、60年以上の刷り込みのせいでしょうか。
それに、2月に母が亡くなり喪中です。皆様には年末年始のご挨拶を失礼させていただきます。明年も変わらぬご厚誼のほどよろしくお願い申し上げます。
昨日、久しぶりに買い物に出かけました。店頭にもうお正月用食品が並んでるんです。でも昆布巻きや黒豆をどっさりつくっていたのも「今は昔」。今の私は、年末年始は昨日と変わらない日の続き、家で静かにつつがなく過ごそうと思います。
大きな葉付の大根を1本買いました。「葉っぱは捨てますか?」とレジのお姉さんが聞くんです。「捨てません!」、もちろんそう答えました。
葉はさっとゆでて4~5㎝ほどに切り、塩をし、ポリ袋入れて空気を抜いて保存しておきます。菜飯にしたり、青みの代わりにしたり、けっこう便利なんです。細かく切ってみそ汁に添えたりします。
根のほうは、半分は厚めの輪切りにして、1個ずつ小さなポリ袋に入れてパッククッキング、1/4はなます、残りは大根おろしなどに使います。大根も旬ですからやわらかい、ほっくりとゆで上がりました。ゆずみそでいただいたらほっこりしてきました。1本120円、これで何食いただけるかな。