上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
7月7日
「平成18年に新聞に載っていた料理の本、えーっとパック・・・とかいう本はそちらでまだ売ってますか?」
切り抜いたときから連絡しようと思っていて、そのうち忘れ、何かの拍子に切り抜きが出てきたとか、探し出したとか、そういう方が、たまにいらっしゃいます。
声は明るくて若々しいのですが、言葉の端々から、年齢が高い人かもしれないと察することがあります。そんなときは失礼を承知で年齢をうかがいます。
「80歳です」
そう答える人は、まだ70代なんですね。高齢の方は、ある年齢に達すると、なぜか実年齢より高めに言いたがるんです。たぶん、「年のわりには若くみられたい」と思うのでしょう。
それにしても80歳前後の人が新しいことにチャレンジするのは並大抵ではありません。もちろん個人差はあります。さっさと行える人、なかなかコツがつかめない人、年齢というよりも性格や行動の違いがものをいい、積極的になれるかどうかが分かれ道になります。
実際に手に取って伝えても要領を得ない人もいますから、本を見ただけで、マスターするのが難しいそうと思う人には、むやみに本の購入はすすめません。
「先払いのご注文ですが、よろしいでしょうか。よろしければ、メモのご用意を・・・」とお願いし、郵便局の振替口座の番号や加入者名、金額、通信欄の記入などをお伝えします。とてもややこしいです。そのややこしい説明を聞いて、きちんと書き留めて、なおかつ郵便局へ出向き、手続きをしなければなりません。こうした手続きをこなせる方、また面倒な手続きもいとわずにトライしてみたいという方、こういう方ならなんとかできそう、と判断します。ご負担をおかけして申し訳ないですが、今後も入手方法を変更する予定はありません。
「きょうは暑かったから思い出したんですよ。火を使わないから台所が暑くならなくていいかなあって・・・」
マスターされ、今年の夏の暑さが少しでもしのぎやすくなりますように・・・